ゆっくりずむ♪かのんめろでぃ
令和7年新年号

ゆっくから
子どもは風の子!!

新年あけましておめでとうございます!

さて、昨年の12月は、前半は暖かだったものの、後半となるとさすがに気温が下がり、冬の空気を感じました。でも、寒くても、元気に動き回るゆっくの子たちを見ていると、「子どもは風の子」という言葉を思い出しました。

12月のゆっくは、クリスマス会や制作など楽しみがいっぱいの月でした。

制作では、みんなの手形/足形をサンタさんや雪だるまへと、“へ~んし~ん”!! 他にもツリーに飾るオーナメントも作り、先月制作しておいたリースも含めて、みんなの素敵な作品がクリスマス会を華やかにしてくれました。

まずは『クリスマス会』、(Y)さんのぴんぽん(言葉の療法)から始まりです。毎週水曜日にやっている音楽活動の『らるご』の両方共、子どもたちは、とても大好きな時間です。身体を動かしながら、音遊びしたり、言葉遊びも、それぞれ自分の中でよく聞いて発音しようとする子、指差しで教えてくれる子、身体で表現してくれる子など、みんなとても良い刺激をもらっています。

そして次には、ミニコンサートも披露してくれました。サンタも登場して、プレゼントももらって、写真を“パチリ”!!! サンタさんからのプレゼント、みんな喜んでもらえたかな?! 最後には、紙吹雪も舞って、楽しかった午前の子のクリスマス会は終了。


もちろん、午後の子たちも、ゆっくでクリスマス会をやりました。帽子やカチューシャをかぶり、壁には制作した作品やキラキラの飾り。クリスマス会の曲をかけて、歌っているところに、サンタさんの登場!!! 二人は、びっくりと共に大喜び♫\(^o^)/ プレゼントをもらって、写真を撮るときの笑顔が最高でした。それぞれの記憶の中に、『楽しかった♡』と思い出として残ってくれると嬉しいです。


一気に冬になった12月は、公園の落ち葉拾いも楽しめたり、散歩してドングリを見つけて、「となりのトトロ♪」の世界と同じと喜んでみたり、午前の子も午後の子も寒くても元気いっぱいで、楽しさを見つけるのがとても上手です。ただ、インフルエンザやコロナ、風邪が大流行しているので、体調に気をつけながら、外遊びも楽しみたいと思います。

さて、『本年もスタッフ共々、よろしくお願い致します!!』

児童指導員(K)、(T)

めろでぃから
本番に強いめろでぃの子たち!

皆様あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

2024年は皆様にとって素敵な一年になりましたか? 私はこの一年とても充実していて幸せでした。今年2025年も充実した一年にしていきましょう! まずは<最高の瞬間No.7>からです。

<最高の瞬間No.7 2024年の締め>

現在、めろでぃは17時になるとダンスをする習慣があります。この習慣は2023年12月のクリスマス会から始まり、今では皆で楽しく踊っています。後述の令和6年度デイ合同クリスマス会でもダンスをしましたが、いつもと違う環境に苦戦することなく、元気よく踊っていました。その様子を見て私は1年間の子どもたちの成長をとても感じました。昔は人前になると力を発揮できない時や、集団を苦手に感じる子もいましたが、その様子を一切感じさせず素晴らしい発表ができ2024年の最後を最高の形で締めくくれたなと感じました。100点満点の発表だったよ!!


それではめろでぃ通信の内容に入りましょう。

12月は久々におやつ作りを行いました。1つ目はおにぎり作りです。おにぎり作りは初めてしましたが、成長期真っ只中の子どもたちは大喜びです。自分で食べるものは自分で作るというスタイルで、全員がラップを利用して上手におにぎりを形成していました。1個では物足らない様子で何個かおかわりして美味しそうに食べていました。つづいて2つ目はホットケーキを作りました。こちらはめろでぃで何度も行っているため、子どもたちは作り方もバッチリ! 卵を割るところから参加してくれて、上手に作ることができました。焼き上がったホットケーキはとてもいい香り。皆、美味しそうに食べていました。


真っ赤なお鼻のトナカイさんは~♪ メリークリスマス! 12/25「クリスマス」&12/27「デイ合同クリスマス会」に向けて、子どもたちにはクリスマスツリーの飾りを制作してもらいました。正方形の段ボールにボンドを使用して装飾をすると、皆それぞれの個性を発揮して作ってくれて素晴らしいクリスマスツリーが完成しました。

ツリーを飾っためろでぃで、デイ合同クリスマス会とは別に12/24、25に「めろでぃクリスマス会」を行いました。内容は景品付きのビンゴ大会で、サンタの衣装を机に用意すると、子どもたちはすぐに飛びつき嬉しそうに着ていました。子どもたちはサンタの衣装がとても似合っていて可愛らしかったです。

さあサンタの衣装を着て準備万端! ビンゴカードを手にし、ビンゴ大会が始まりました。ビンゴの玉を回す役も子どもたちが手伝ってくれて、進めていると早速リーチがでました。ただそこからが長い戦いになり、中には「もうだめだ~」「ビンゴなんて無理だよ!」などと今にも諦めそうな声が。その時です!! 1人目のビンゴがでました。それは、、、(Y)くんでした。景品を選んで獲得し、早速開けて遊んでいました。1人目が出ると不思議とわきでてくるビンゴ。他の子達も続々とビンゴを当てていき、無事、皆が景品を手に入れることができました。先ほど不安そうにしていた子たちも好みの景品には満面の笑みになりました。2日とも楽しい「めろでぃクリスマス会」となりました。


2日目のビンゴ大会の後は毎週水曜日恒例(今後別の曜日も考えていますので水曜日以外の方もご安心ください)の「みんなであそぼ!」を楽しみました。バルーン遊びに始まり「だるまさんが転んだ」などたくさん遊びました。第1回「みんなであそぼ!」が始まってからすでに7回となりますが子どもたちは遊んでいく中でゲームのルールをほとんど理解し、積極的に参加して遊んでいます。去年の秋ごろから始めましたが子どもたちがコミュニケーションを自ら図り、集団で遊ぶ姿を見るととても良い企画になったなと思います。今年もたくさん遊ぼうね!


冬休みに入って2日目12/26にめろでぃのお友達みんなで加須未来館へ行きプラネタリウムを見ました。今回の上映作品のタイトルは「ちびまる子ちゃん~南十字星に魅せられて~」。お馴染みのまる子とたまちゃん、友蔵じいちゃんの3人を中心とした可愛らしい内容の中で「はくちょう座」や「南十字星、天の川」など星座について触れることができるという内容でした。子どもたちはリクライニングシートに座って、とても集中して見ていました。体を動かして遊ぶのもいいですが、たまにはこうしてリラックスした環境も癒しとなって良いですね。もちろん見終わった後は館内で「けん玉」や科学の力を用いた遊びを楽しみました。


2024年のラスト12/27はデイ合同クリスマス会を行いました。子どもたちは慣れた様子で席に座って待っていました。すると、各デイの催しの時間になりました。めろでぃはトップバッターで、サンタの帽子を被り、皆で「ジングルベルロック」と「世界中の子供たちが~」の2曲を踊りました。めろでぃ内の練習時から上手でしたが、<最高の瞬間>でもお話したように子どもたちは完璧なダンスを披露してくれました。本格的な練習はしていなく、ただ「楽しく踊れればいいかな」と思っていると、皆横一列に揃って踊っていました。本番に強すぎる子たちだなと感じました。素晴らしかったです。


それではこの辺でめろでぃ通信を終わりにしようと思います。また次回!

児童指導員(S)

りずむから
飛躍の1年に!

新年おめでとうございます。穏やかな年末年始でしたが、インフルエンザやコロナで寝込んだ方も多かったことと思います。新しい2025年、皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

2024年の締めくくりは合同クリスマス会。(R)君、(K)君、(Y)君のピアノ、(M)ちゃんのバトンなど緊張しながら皆さんに披露できました。

明けて1月6日は電車とバスを乗り継いで、加須の不動尊へ初詣。切符を買って改札を通ったり、バスに乗ったり。今年は日にちの関係もあって人出も少なく、ゆったりと外出を楽しみました。7日は群馬県千代田町の赤岩渡船へ。救命胴衣を着て、利根川の向こう岸へ渡りました。青い空に白い雲、川面に太陽光がキラキラ煌めいてとても良い気分。近くのなかさと公園は広くてとてもきれいでした。ユニークな遊具で目一杯遊んで来ました。

3学期が始まり、学年の総仕上げの時期。来るべき春の飛躍のために、じっくりと力を蓄えたい所です。高校3年生はあと何日、通ってこられるのかなと思うと寂しい気持ちになりますが、毎日元気に楽しく笑って過ごしたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いします。

児童指導員(N)

かのんから
12月のかのんTOPIX

【苺チャンネル】

12月6日に(I)くん(I)くん(S)くん(H)くん(K)くんとカインズに行って苺の苗を買いに行ったのですが残念ながら小さい小さい苗しか売っていませんでしたので帰りました。苺の苗はスタッフ(T)さんが買ってきました。みんなで苗を植える土壌作りをしてプランターに苺の苗を植えました♪ 簡単な温室も作りました。理事長の親戚の方に竹をいただきそれを活用してプランターを置く棚作りをしました!! 竹を(S)くんが上手にカットしたり運びました。ブロッコリーもおかげさまでスクスクと育っています! (O)くんが愛情込めて手入れをしていました。来年も目が離せませんね。

【消火訓練をしたよ!】

みんなで通報訓練をした時に今年は水が出る消火器と火のまとを消防署からお借りしました! みんな上手に水消火器を使い無事に的に当てられました♪ (E)さんがとても上手に水を的に当てていました!

【12月のアート】

今月のアートの時間にやった事をご紹介します♪ 一回目の時間は、先生が持ってきてくれた段ボールを小さくクリスマスツリーの形に切ってくれたものに、さらに小さく切り取った飾りをそれぞれ好きなようにツリーに貼り付ける作品を作りました! この作品を27日のクリスマス会の会場に飾りました。

そして二回目のアートの時間は、ミニ紙コップでベルをスタッフ(K)さんが作ってくれたのですが、それに一人一人が絵を描きました♪ そのあとに、先生が持ってきてくれた見本を見ての絵画でした♪ 今年も沢山の作品が産まれました。また来年はどんな作品が産まれるのか楽しみです♪ 先生も、ありがとうございました。

【アニマルワールド】

12月の終わりに、今年の9月から新しくかのんに仲間入りした(O)くんの個展が久喜で開かれていて、かのんのみんなで見てきました♪ (O)くんの動物の絵が沢山飾られていて、とても素敵な空間でした♪ (O)くん、ありがとう♪

【24年最後のぴんぽん】

今月のぴんぽんの時間は、虫や動物や乗り物の絵カードを何か当てるゲームをしました。みんなよく知っている知っている! 大人にはわからない物もみんなスイスイ答えちゃうんです! (I)くんと(I)が特にマニアックな物も当てて、驚きました! スタッフ(K)さんはコオロギの絵カードを見て『ゴキブリですか…?』と珍解答をしてしまいました!! (E)さんや(Y)くんもしっかり当てていたのにっぃ! そのあとは、久しぶりにカルタをしました♪ ここは(Y)くん! 君の出番だろ~♪? やっぱり沢山取れていました。その後の連想ゲームも楽しそうでした♪ 最後はみんなで楽しく『パレード』で〆! (Y)さん、2024年もありがとうございました。

【かのんX'mas】

25日の聖なる日に、かのんでちょっとしたX'mas会をしました。スタッフ(K)さんがずっと準備をしてくれ、壁の飾り付けスピーカーから流れるクリスマスソング♪ おやつにはジュースとワッフルに生クリームとチョコレートソースを沢山かけてみんなで食べました。スタッフ(I)さんがサンタクロースの衣装を身に纏い座っていました。

管理者(Y)